-Blender ビデオ編集-

2. Effect Strip

レイヤーのやや詳細な変形や、ぼかしなどのエフェクトには、Effect Strip を利用します。AEの調整レイヤーに少し似ていますが、調整レイヤーが、自分より下のレイヤーすべてに対してエフェクトがかかるのに対して、Effect Strip の多くは対象の Strip 1つ(もしくは2つ)に対して影響が出ます。

(下のレイヤーすべてにエフェクトがかかる Adjustment Layer も Effect Strip の一種として存在します。)

■ Effect Strip

シーンの上に画像を重ねた状態で、画像にエフェクトを適用してみます。
ストリップを選択した状態で、Effect Strip の Transform(変形)を追加 (Shift + A) します。
Effect Strip が上に乗りました。

この状態で元の Strip (レイヤー)は見えなくなり、代わりに、効果の適用済みの Effect Strip が見えるという仕組みです。
エフェクトストリップのデフォルトの Blend Type は 置き換え(Replace)なので、その下のレイヤーを無視して画像しか見えなくなってしまいます。
(透過が処理されません)
そのため透過処理をしたい場合には(元の画像ではなく)Effect Strip 側の Blend Type を設定が必要になります。
Transform(変形)には、平行移動だけではなく、スケールや回転の設定もあるので
このような表現が可能になります。
複数のエフェクトをかけるときには、元の素材に対してではなく、Effect Strip に対してさらに Effect Strip を追加する形になります。

アフターエフェクト上でのエフェクト追加に比べると、(自分には)まだ操作性や自由度には難があるように思えますが、
急に AE の入っていないマシン上で簡単な映像処理を行いたい時などには、充分役に立つ場面はありそうです。

(Blenderのインストールはどんなマシンにも行えますからね)

■ 複数のストリップへのエフェクト (クロスフェード等)

重なった2つのストリップを選択した状態で、Cross などの Effect Strip を適用すると、
クロスフェードなどの効果が得られます。
重なった部分に Cross という Effect Strip が作られます。
その間、元の Strip の表示の代りに Effect Strip が作った表示に置き換わる訳です。

透明処理がある場合には、やはり Blend Type の設定に気を付けてください。
透過処理もきちんと設定してやることで、
シーンの上にさらに、クロスフェードで2シーンを繋いで配置するということができました。

inserted by FC2 system